オンライン展示会プラットフォーム厳選3社【Online】 » オンライン展示会のプラットフォーム » EventHub

EventHub

引用元:公式HP
https://eventhub.jp/

ハイブリッドもリアルのみ開催でも使えるオンライン展示会プラットフォーム『EventHub』について、特徴や評判、費用などを紹介します。

EventHubのオンライン展示会の特徴

オンラインのみ・ハイブリッド・リアルのみで使えるツール

オンライン展示会プラットフォームに分類されるEventHubは、リアル展示会とのハイブリッド開催でも有用なツールですが、さらにリアル展示会のみのケースでも有意義な機能を持っています。QRコードを使った来場者のチェックイン機能や参加者同士をマッチングさせる機能など、実際の人の移動と関連づけする機能があって、多様な開催形式で活用できます。

リアルタイムでのコンタクトが複数の方法でできる

EventHubの機能の中でもライブ配信をはじめとして、出展社が参加者とリアルタイムにコンタクトするための方法が複数用意されているのは目を引きます。ライブ動画配信、ライブ質問、ライブ商談、チャットなど、オンライン上の展示会でも実際に人が集ってやりとりが発生するだけに、話しが拡がったり、思いがけない反応が得られたりする機会にもなります。

多種多様なスタイルのイベント開催に使える

オンラインとリアルといった開催空間の違いだけでなく、EventHubを使うことでチケット販売もできますし、参加者同士の交流を促進するマッチング機能を使うなど、主催社・出展社側からのアプローチ主体に留まらない、多種多様なイベント開催が可能となります。エンドユーザーが有料チケットで参加して交流する場に、各種企業も参加するようなイベントもできるわけです。

EventHubのオンライン展示会の機能

EventHubのオンライン展示会の評判

視聴ログで参加者の行動・様子が一目で把握できました

オンラインだと取れる情報が少ないと思っていたのですが、やってみると期待以上にオンラインの良さを感じることができました。実際、視聴ログを取ることで参加者の行動・様子が一目で把握できました。登録フォームからイベントページまで全てシンプルで、参加者も迷うことはなかったと思います。(後略)

引用元:EventHub公式HP(https://eventhub.jp/casestudy/citizen_machinery_private_show_2021/)

オンラインでは参加者のアクションを一目で把握できる

(前略)出展者ページを閲覧した人、動画を視聴した人、資料をダウンロードした人。どの参加者がどういうアクションをとったのかということが、一目で把握できるのは、オンラインならではの良さですね。
確かに、会場で大勢の来場者と一気に名刺交換を行うことは、リアル開催の展示会において大きなメリットでもあります。しかし今回のオンライン開催では、場合によっては、リアル開催時よりも大勢の来場者情報が得られたというお声も見受けられました。(後略)

引用元:EventHub公式HP(https://eventhub.jp/casestudy/c_xross_2020/)

リアル開催時と変わらないニーズの高さを確信しました

オンラインでも交流やビジネスマッチングを行うことに対する、参加企業側の需要の高さを実感しました。リアル開催時と変わらないニーズの高さを確信しましたし、数字としても、交流数・商談申込数等は昨年度のリアル開催に劣らない実績でした。(後略)

引用元:EventHub公式HP(https://eventhub.jp/casestudy/tgs2020_online/)

オンライン展示会で成果を上げるためには、手法と目的に合わせた機能を持つオンライン展示会プラットフォーム選びが重要なポイント。3DVRに強みを持つAirmesseの他に、2Dやウェビナーを得意とするプラットフォームも合わせて、それぞれの違いをご覧ください。

 

【形態別】オンライン展示会の
プラットフォーム3選を見る

 

EventHubのサービス紹介動画

引用元:youtube
https://www.youtube.com/watch?v=595BEtd86tg

EventHubのバーチャル展示会の画像

引用元:公式HP
https://eventhub.jp/

EventHubのオンライン展示会の実績

EventHubのオンライン展示会の開催費用

EventHubを運営する株式会社EventHubとは

EventHubはサービス名であり企業名でもあり、EventHubの開発・運営そのものを事業とする会社です。一方、施策として対応するのは展示会だけでなく、ウェビナーやカンファレンスにも対応。企業・団体の用途としては、他にも国際会議や各種学会、リクルーティングイベントといった具合に、様々な催しにEventHubを提供するなど、利用シーンは多彩です。

会社概要

EventHubの主催者向けおすすめポイントまとめ

EventHubはオンラインのみとハイブリッドの展示会に対応しているだけでなく、リアルのみ開催する各種イベントにも利用価値の高い機能を備えています。QRコードによる来場者チェックイン機能や参加者同士のマッチング機能などがそれで、オンラインとリアル両方の集客促進につながる機能があれば、主催社・出展社も施策のプランニングを多様化できるでしょう。

おすすめの
オンライン展示会
3選をチェック