ハイブリッドもリアルのみ開催でも使えるオンライン展示会プラットフォーム『EventHub』について、特徴や評判、費用などを紹介します。
オンライン展示会プラットフォームに分類されるEventHubは、リアル展示会とのハイブリッド開催でも有用なツールですが、さらにリアル展示会のみのケースでも有意義な機能を持っています。QRコードを使った来場者のチェックイン機能や参加者同士をマッチングさせる機能など、実際の人の移動と関連づけする機能があって、多様な開催形式で活用できます。
EventHubの機能の中でもライブ配信をはじめとして、出展社が参加者とリアルタイムにコンタクトするための方法が複数用意されているのは目を引きます。ライブ動画配信、ライブ質問、ライブ商談、チャットなど、オンライン上の展示会でも実際に人が集ってやりとりが発生するだけに、話しが拡がったり、思いがけない反応が得られたりする機会にもなります。
オンラインとリアルといった開催空間の違いだけでなく、EventHubを使うことでチケット販売もできますし、参加者同士の交流を促進するマッチング機能を使うなど、主催社・出展社側からのアプローチ主体に留まらない、多種多様なイベント開催が可能となります。エンドユーザーが有料チケットで参加して交流する場に、各種企業も参加するようなイベントもできるわけです。
オンラインだと取れる情報が少ないと思っていたのですが、やってみると期待以上にオンラインの良さを感じることができました。実際、視聴ログを取ることで参加者の行動・様子が一目で把握できました。登録フォームからイベントページまで全てシンプルで、参加者も迷うことはなかったと思います。(後略)
(前略)出展者ページを閲覧した人、動画を視聴した人、資料をダウンロードした人。どの参加者がどういうアクションをとったのかということが、一目で把握できるのは、オンラインならではの良さですね。
確かに、会場で大勢の来場者と一気に名刺交換を行うことは、リアル開催の展示会において大きなメリットでもあります。しかし今回のオンライン開催では、場合によっては、リアル開催時よりも大勢の来場者情報が得られたというお声も見受けられました。(後略)
オンラインでも交流やビジネスマッチングを行うことに対する、参加企業側の需要の高さを実感しました。リアル開催時と変わらないニーズの高さを確信しましたし、数字としても、交流数・商談申込数等は昨年度のリアル開催に劣らない実績でした。(後略)
オンライン展示会で成果を上げるためには、手法と目的に合わせた機能を持つオンライン展示会プラットフォーム選びが重要なポイント。3DVRに強みを持つAirmesseの他に、2Dやウェビナーを得意とするプラットフォームも合わせて、それぞれの違いをご覧ください。
EventHubはサービス名であり企業名でもあり、EventHubの開発・運営そのものを事業とする会社です。一方、施策として対応するのは展示会だけでなく、ウェビナーやカンファレンスにも対応。企業・団体の用途としては、他にも国際会議や各種学会、リクルーティングイベントといった具合に、様々な催しにEventHubを提供するなど、利用シーンは多彩です。
EventHubはオンラインのみとハイブリッドの展示会に対応しているだけでなく、リアルのみ開催する各種イベントにも利用価値の高い機能を備えています。QRコードによる来場者チェックイン機能や参加者同士のマッチング機能などがそれで、オンラインとリアル両方の集客促進につながる機能があれば、主催社・出展社も施策のプランニングを多様化できるでしょう。
COMPARISON
オンライン展示会の
「プラットフォーム」
をどうするか!
3つの手法の目的とその違い
オンライン展示会のスタイルは、大きく「3DVR」「2D」「ウェビナー」の3つに分類できます。それぞれの分類から、来場者の興味を引き立てるデザインのカスタマイズ性、リード獲得や有効商談につながる顧客管理機能やコンサルティング、来場者に早期離脱を防ぐコミュニケーション機能を持ち、実績のある会社3社をご紹介します。
バーチャル体験や臨場感のある
展示会を開きたいなら
3DVR
3DVRは臨場感を高め、よりリアルな現場の雰囲気を演出、来場者も見やすく没入しやすくなるなどのメリットがあります。情報の伝わりやすさ、見やすさがリアルに近いぶん、商談やリード獲得につながりやすい側面があります。
必要最小限のコンテンツで
展示会を開きたいなら
2D
2Dのオンライン展示会は非常にコストを抑えることができ、動作がサクサク行えるなどのメリットがあります。制作にも時間がかかりにくいでしょう。ただ企業の世界観や独自性などはなかなか表現しにくく、他社との差別化も難しいので注意が必要です。
カンファレンスやセミナー
目的で使いたいなら
ウェビナー
ウェビナーとはウエブとセミナーを合わせた造語。多数のユーザーに向けて情報発信する効率の良さが魅力です。ライブ配信ならチャット機能で受講者が直接質問するなどコミュニケーションもとりやすくなっています。
※1 2022年4月調査時点
【選定条件】2022年5月10日時点で「オンライン展示会」「オンライン展示会プラットフォーム」でGoogle検索し100位までに表示された公式サイトまたはITreviewに掲載のオンライン展示会プラットフォームの中から、「デザインのカスタマイズ性」、「顧客管理&コンサルの機能あるいはサービス」、「来場者とのコミュニケーション機能」を備え、かつ公式サイトに導入実績の掲載がある企業