感染症対策の観点などから注目の高まるオンライン展示会。出展することで期待できる効果について、まとめてみました。
オンライン展示会では、商品やサービスのテーマに関心の高い層が集まりやすい特徴があるので、自社商品やサービスに合わせたリード獲得が可能となっています。また、その場で資料をダウンロードしたり、動画再生ができたりなど、参加者が比較・検討しやすい環境が整っているため、より質の高いリード獲得が見込めると言えます。
オンライン展示会の大きな特徴が、場所を選ばずいつでもどこからでも参加が可能だという点です。そのため、リアル展示会よりも集客力が高く、出展することでリード獲得数がある程度見込めます。そのため、オンライン展示会に出展することは、企業にとって成約に繋げるためのリードジェネレーション施策に、ぴったりだと言えるでしょう。
オンライン展示会には、主催する企業だけでなく出展企業を複数集めて開催するものがあります。こうした複数で出展するオンライン展示会の場合、単独で行われる展示会と比較して、自社の商品・ブランドの認知度が上がりやすくなる効果が期待できるそうです。また、マーケティング活動によって商品やブランドを知ってもらう機会にもなります。
オンライン展示会の場合、リアル展示会とは違い来場者との直接のコミュニケーションが取れません。また、実際に商材を手に取ってみてもらいながら、製品についての説明ができないというのも、成約が難しくなるポイントだと言われています。こうしたマイナスポイントをできるだけなくし、より出展することの効果を得るためには、オンライン展示会とリアル展示会のハイブリット化にフォーカスを当てた開催方法を探ることも、重要になってくるといえるでしょう。
COMPARISON
オンライン展示会の
「プラットフォーム」
をどうするか!
3つの手法の目的とその違い
オンライン展示会のスタイルは、大きく「3DVR」「2D」「ウェビナー」の3つに分類できます。それぞれの分類から、来場者の興味を引き立てるデザインのカスタマイズ性、リード獲得や有効商談につながる顧客管理機能やコンサルティング、来場者に早期離脱を防ぐコミュニケーション機能を持ち、実績のある会社3社をご紹介します。
バーチャル体験や臨場感のある
展示会を開きたいなら
3DVR
3DVRは臨場感を高め、よりリアルな現場の雰囲気を演出、来場者も見やすく没入しやすくなるなどのメリットがあります。情報の伝わりやすさ、見やすさがリアルに近いぶん、商談やリード獲得につながりやすい側面があります。
必要最小限のコンテンツで
展示会を開きたいなら
2D
2Dのオンライン展示会は非常にコストを抑えることができ、動作がサクサク行えるなどのメリットがあります。制作にも時間がかかりにくいでしょう。ただ企業の世界観や独自性などはなかなか表現しにくく、他社との差別化も難しいので注意が必要です。
カンファレンスやセミナー
目的で使いたいなら
ウェビナー
ウェビナーとはウエブとセミナーを合わせた造語。多数のユーザーに向けて情報発信する効率の良さが魅力です。ライブ配信ならチャット機能で受講者が直接質問するなどコミュニケーションもとりやすくなっています。
※1 2022年4月調査時点
【選定条件】2022年5月10日時点で「オンライン展示会」「オンライン展示会プラットフォーム」でGoogle検索し100位までに表示された公式サイトまたはITreviewに掲載のオンライン展示会プラットフォームの中から、「デザインのカスタマイズ性」、「顧客管理&コンサルの機能あるいはサービス」、「来場者とのコミュニケーション機能」を備え、かつ公式サイトに導入実績の掲載がある企業