オンライン展示会プラットフォーム厳選3社【Online】 » リアル展示会の課題 » そもそも人が集まらない

そもそも人が集まらない

展示会を開催しても集客が出来なければ意味がありません。このページでは展示会で集客できない理由や集客するための方法などを紹介しています。

展示会で集客できない理由

出展が目的化している

出展さえすれば、商品やサービスのプロモーションが成功すると思い込んでいるケースがあります。定期的に開催される展示会であれば、毎年だから今年も出展するとなっているケースもあるでしょう。出展が目的になっていれば、集客につながりません。まずは出展する目的や目標、ターゲットは誰かなどを話し合い、スタッフで共有することが大切です。

ブース設計を間違えている

来場者にとって、どのようなブース設計になっているかは出展を見る際の重要なポイントです。とくに数多く出展している展示会であれば、限られた時間内に来場者は多くの出展ブースをチェックしなければなりません。そのためターゲットにしている来場者の興味を惹くレイアウトや装飾をすることが大切で、どんなサービスを提供しているのかなどが一目で分かるようにしましょう。たとえばインパクトのあるキャッチコピーを提示するのもアリです。

フォローや管理ができていない

展示会が終わったあとは、営業活動に活かすことが重要になってきます。しっかりと丁寧なフォローを入れることで、見込み客へのビジネス拡大が図れるでしょう。また既存の顧客であってもフォローが一切なければ、信頼関係に支障をきたすことも。展示会後のフォローは忘れずに行いましょう。

オンライン展示会との同時活用も重要

リアルとオンラインのデメリットを補える

リアルな展示会とオンラインの展示会は、それぞれでメリットもあれば、デメリットもあります。リアルな展示会のデメリットは参加者が限定される、顧客の分析が難しいという点が挙げられるでしょう。一方でオンライン展示会は呼び込みがしにくいなどのデメリットが。しかしリアルな展示会とオンラインの展示会を合わせ持ったハイブリット型の展示会であれば、双方のデメリットを補え、強みを生かした展示会になるでしょう。

多くの顧客へアプローチできる

オンラインの最大のメリットは、場所を選ばずに参加者を募ることができるという点です。日本だけでなく、世界中の顧客に対しアプローチができるでしょう。また仕事などの都合で来場できない方や人数制限があったとしてもオンラインを活用すれば、多くの顧客が展示会に参加でき、ビジネスチャンスも広がります。

コンテンツが資産として残せる

オンラインで制作したコンテンツは、展示会だけで活用できるものではありません。展示会の内容に応じて使いまわすことができ、イベント後のアーカイブ化・アンケート・参加人数や視聴者数の可視化などにも役立ちます。また過去のコンテンツから得られることも多いため、企業にとっては過去のコンテンツも資産となるでしょう。

リアルイベントが開催できなかったときもリスクヘッジとなる

リアルな展示会の場合、新型コロナウイルスなどの影響で開催が中止・延期になることもあります。また台風などの悪天候でも中止になることも。しかしオンラインを活用すれば、コロナウイルスの流行時期や悪天候であっても開催することが可能です。より安全・安心なイベントが行えるでしょう。

おすすめの
オンライン展示会
3選をチェック