せっかく展示会を開催したにも関わらず、商談に繋がらないケースも多々あるでしょう。このページでは、商談に繋がらない理由について分かりやすく解説していきます。
オンラインの展示会の魅力は、誰もが気軽に参加できるという点です。そのためオンライン展示会は購入意思が少ないといったリードの質が悪いケースも多いでしょう。これはオンラインならではの特徴ともいえるため、ある程度リードの質が悪くなるのは仕方ありません。そのため事前に覚悟をしておくことが大切です。
展示会を開催している最中に訪れた客を見逃している可能性もあります。顧客にとって魅力的な商品と思われなければ、完全にスルーされる、またはチラッと見て立ち去ってしまうことも。まずは商機を見逃さないように、幅広い視野でチェックすることが大切です。また少しでも魅力的な商品に見えるような工夫を施しましょう。
展示会は開催して終了ではなく、その会場まで足を運んでくれた方に積極的にフォローを行うことが大切です。顧客に対しての誠意が見えるため信頼関係につながり、さらには新規顧客への営業も行えるでしょう。フォローをする際は、真摯な態度で行うことを忘れずに。
リアルな展示会とオンラインの展示会には、どちらもデメリットがあります。リアルな展示会は直接顧客とコミュニケーションが図れる、実際に商品に触れてもらえるなどのメリットがありますが、遠方に居住している人が参加しづらい、顧客分析や効果測定が難しいなどのデメリットがあるでしょう。一方、オンライン展示会は多くの方が参加しやすいというメリットがありますが、実際に商品が触れられない、呼び込みがしにくいといったデメリットも。そのためリアルな展示会とオンライン展示会を同時に活用することで、両者のデメリットが軽減できるでしょう。
リアルな展示会に参加するためには、わざわざ会場まで足を運ぶ必要があります。そうなれば交通費も別途発生するため、参加へのハードルが高いことも。オンラインを活用すれば、現地まで足を運ぶ必要はなく、日本のみならず海外の顧客に対してもアプローチ可能です。会場の規模での人数成約もないため、より多くの方が参加しやすくなるでしょう。
コンテンツとしてオンラインの展示会を制作した場合、必要に応じて何度でも使いまわすことが可能です。参加人数や視聴者数なども可視化できるでしょう。また過去のコンテンツを残すことで、企業の資産という役割も果たしてくれます。
新型コロナウィルスの影響で、数多くの展示会が中止せざるを得ない状況に陥りました。そうなれば、せっかくのビジネスチャンスも逃してしまうでしょう。オンライン展示会も併用することで、万が一の時も展示会を開催でき、より安全性の高い安心なイベントになります。
COMPARISON
オンライン展示会の
「プラットフォーム」
をどうするか!
3つの手法の目的とその違い
オンライン展示会のスタイルは、大きく「3DVR」「2D」「ウェビナー」の3つに分類できます。それぞれの分類から、来場者の興味を引き立てるデザインのカスタマイズ性、リード獲得や有効商談につながる顧客管理機能やコンサルティング、来場者に早期離脱を防ぐコミュニケーション機能を持ち、実績のある会社3社をご紹介します。
バーチャル体験や臨場感のある
展示会を開きたいなら
3DVR
3DVRは臨場感を高め、よりリアルな現場の雰囲気を演出、来場者も見やすく没入しやすくなるなどのメリットがあります。情報の伝わりやすさ、見やすさがリアルに近いぶん、商談やリード獲得につながりやすい側面があります。
必要最小限のコンテンツで
展示会を開きたいなら
2D
2Dのオンライン展示会は非常にコストを抑えることができ、動作がサクサク行えるなどのメリットがあります。制作にも時間がかかりにくいでしょう。ただ企業の世界観や独自性などはなかなか表現しにくく、他社との差別化も難しいので注意が必要です。
カンファレンスやセミナー
目的で使いたいなら
ウェビナー
ウェビナーとはウエブとセミナーを合わせた造語。多数のユーザーに向けて情報発信する効率の良さが魅力です。ライブ配信ならチャット機能で受講者が直接質問するなどコミュニケーションもとりやすくなっています。
※1 2022年4月調査時点
【選定条件】2022年5月10日時点で「オンライン展示会」「オンライン展示会プラットフォーム」でGoogle検索し100位までに表示された公式サイトまたはITreviewに掲載のオンライン展示会プラットフォームの中から、「デザインのカスタマイズ性」、「顧客管理&コンサルの機能あるいはサービス」、「来場者とのコミュニケーション機能」を備え、かつ公式サイトに導入実績の掲載がある企業