展示会を開催する際、見込み客をどれほど多く見つけ出すかも重要なポイントでしょう。このページでは、リード獲得できない理由やリード獲得するための方法について紹介しています。
オンライン展示会にブースだけ出展するケースもありますが、この方法だとホームページをチェックするのと違いが分からないためリード獲得にはつながりにくいでしょう。もちろんブースだけ出展すれば利便性は高いでしょうが、希少性が少ないため魅力的にうつらないのです。
バーチャルブースに人が寄ってこなければ、リード獲得は難しいでしょう。リード獲得するためには、とにかくバーチャルブースに人を集めることが大切です。そのためにはインパクトのあるブースを設計することが大切です。しっかりと自社の製品などをアピールし、見ている方に魅力的なブースだと印象付けるような工夫をしましょう。
リアル展示会よりもオンライン展示会が良いというわけではありません。どちらの展示会にもメリット・デメリットがあり、それぞれを補うためにリアル展示会とオンライン展示会の同時活用であるハイブリッド型が最適です。ハイブリッド型であればリアル展示会が苦手とする顧客分析も行え、オンライン展示会が苦手な実体験を通すアピールも実現できます。それぞれのメリットも高めた魅力的な展示会になるでしょう。
リアル展示会の場合、どうしても開催される会場の近隣の方しか参加できません。遠方の方がわざわざ足を運ぶためには、よほどの魅力がないと難しいでしょう。オンラインを活用すれば、近隣だけでなく日本全国や海外の顧客も気軽に参加することが可能です。場所だけでなく、時間にも縛られることがないので、多くの方々が展示会に参加しやすくなります。
リアルな展示会では一度開催すれば、それで基本的には終了です。しかしオンラインであれば、何度も他の展示会でコンテンツを活用でき、イベントのアーカイブ化やアンケートなども残すことができるでしょう。また以前にどんな展示会を開催し、どんな成果を残せたかもわかりやすいため、企業にとっては貴重な資産となりえます。
リアルな展示会の場合、台風などで悪天候になれば中止や延期になることもあるでしょう。そうなれば、せっかく準備したものが無駄になりかねません。オンライン展示会も併用すれば、会場まで足を運ぶのが難しいケースでも開催することが可能です。新型コロナウィルスの流行時であっても、安全にイベントを開催できるでしょう。
COMPARISON
オンライン展示会の
「プラットフォーム」
をどうするか!
3つの手法の目的とその違い
オンライン展示会のスタイルは、大きく「3DVR」「2D」「ウェビナー」の3つに分類できます。それぞれの分類から、来場者の興味を引き立てるデザインのカスタマイズ性、リード獲得や有効商談につながる顧客管理機能やコンサルティング、来場者に早期離脱を防ぐコミュニケーション機能を持ち、実績のある会社3社をご紹介します。
バーチャル体験や臨場感のある
展示会を開きたいなら
3DVR
3DVRは臨場感を高め、よりリアルな現場の雰囲気を演出、来場者も見やすく没入しやすくなるなどのメリットがあります。情報の伝わりやすさ、見やすさがリアルに近いぶん、商談やリード獲得につながりやすい側面があります。
必要最小限のコンテンツで
展示会を開きたいなら
2D
2Dのオンライン展示会は非常にコストを抑えることができ、動作がサクサク行えるなどのメリットがあります。制作にも時間がかかりにくいでしょう。ただ企業の世界観や独自性などはなかなか表現しにくく、他社との差別化も難しいので注意が必要です。
カンファレンスやセミナー
目的で使いたいなら
ウェビナー
ウェビナーとはウエブとセミナーを合わせた造語。多数のユーザーに向けて情報発信する効率の良さが魅力です。ライブ配信ならチャット機能で受講者が直接質問するなどコミュニケーションもとりやすくなっています。
※1 2022年4月調査時点
【選定条件】2022年5月10日時点で「オンライン展示会」「オンライン展示会プラットフォーム」でGoogle検索し100位までに表示された公式サイトまたはITreviewに掲載のオンライン展示会プラットフォームの中から、「デザインのカスタマイズ性」、「顧客管理&コンサルの機能あるいはサービス」、「来場者とのコミュニケーション機能」を備え、かつ公式サイトに導入実績の掲載がある企業